ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
じりおん
じりおん
かなりのおっさんです。
バス歴は長いだけのサンデーアングラー。
腕は全くありません。
好きな方法で釣るだけです。
カスタマイズも市販品で間に合わせます。

2018年04月06日

旧ジリオン再生のためのベアリング交換 〜その1〜

今回はテスト企画です。

ダイワのベイトリールの中古品は「ゴロツキ感あり」と記載されていることが多いですよね。
これらはギアやピニオンの問題なのか?
それともベアリングが原因なのか?

そこで巷にあふれている「ランクC」の中古旧ジリオンを購入して試すことにしました。
もちろん購入する品には個体差があり一概には言えませんが、参考にはなろうかと思います。

まずは某中古ショップ(ネット)でジリオン100Hを購入。
説明文では「ランクC、外装に傷多い、ゴロツキ感あり」と記載あり。

しかしまだ手元に到着していません。
なのでベアリングを準備。
ベアリングは全て新品。
〈今回はベアリングのみで試してみます〉

旧ジリオンはベアリングが確か8個だった気がします(ローラーベアリング除く)。
ハンドルノブとウォームシャフトにベアリングを追加できますので、ついでに追加します。

ベアリングはカスタム会社が出しているような高価なものは必要ありません。
(どうせミニチュアベアリングなんて製造元は一緒でしょう)
1個250円程度です。
カスタム会社のバカ高いベアリングを使うよりは、安くて良いものを交換していくほうが良いですね。

以下が必要なベアリングの種類、品番等です。

<ミネベア製で統一する場合>
①スプールベアリング;DDL-1150ZZY04(内径5㎜外径11㎜幅4㎜)
②パーミングカップ側スプール受けベアリング;DDL-830ZZ(内径3㎜外径8㎜幅4㎜)
③ハンドル側スタードラグ下のベアリング;DDL-1280ZZ(内径8㎜外径12㎜幅3.5㎜)
④メカニカルブレーキノブ下にあるベアリング;DDL-950ZZ(内径5㎜外径9㎜幅3㎜)
⑤ウォームシャフトにあるカラーに対してのベアリング;DDL-850ZZ(内径5㎜外径8㎜幅2.5㎜)
⑥ギアシャフトにあるベアリング;DDL-850ZZ(内径5㎜外径8㎜幅2.5㎜)
⑦クラッチカムベアリング;DDL-1280ZZ(内径8㎜外径12㎜幅3.5㎜)
⑧ハンドルノブベアリング;DDL-740ZZ(内径4㎜外径7㎜幅2.5㎜)

よって、リール1台すべてのベアリングを交換してミネベア製に換装する場合は、以下の品番と個数が必要。
・DDL-1150ZZY04;1個
・DDL-830ZZ;1個
・DDL-1280ZZ;2個
・DDL-950ZZ;1個
・DDL-850ZZ;2個
・DDL-740ZZ;4個

軸受ショップというところで計11個のベアリングを注文すると、合計金額は「2,476円」になりました。
旧ジリオン再生のためのベアリング交換 〜その1〜

もっと価格を抑えたいのであれば一部をNSK(日本精工)製にすると
2,000円以内に抑えられますが、2,000円以上で送料無料なので考えものですね。

ちなみに某カスタム会社のもので11個揃えると・・・税込で9,000円超えました。
スプールベアリングを最高値段のものにすると、軽く1万を超えますねー。

あとはリール待ちです。
旧ジリオン再生のためのベアリング交換 〜その1〜

準備万端です。


同じカテゴリー(カスタマイズ)の記事画像
Ray's studio ハイパーロングキャストスプール HLC
メガバス ハイパーコルクノブ
RAY’S STUDIO シャロースプール(スティーズ 、ジリオン)
メガテック  フィーノ ハンドルノブ
初代ジリオン軽量化 パート2
初代ジリオンのギアの互換性について
同じカテゴリー(カスタマイズ)の記事
 Ray's studio ハイパーロングキャストスプール HLC (2019-04-10 12:21)
 メガバス ハイパーコルクノブ (2019-01-31 19:49)
 RAY’S STUDIO シャロースプール(スティーズ 、ジリオン) (2018-12-22 11:05)
 メガテック フィーノ ハンドルノブ (2018-12-10 12:31)
 初代ジリオン軽量化 パート2 (2018-07-11 17:58)
 初代ジリオンのギアの互換性について (2018-07-09 16:39)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旧ジリオン再生のためのベアリング交換 〜その1〜
    コメント(0)