今回はフィッシングショー大阪2017の話です。
今更!だと思いますが、ダイワ新製品についてです。
題名にあるように、2つの製品を紹介したいと思います。
・タトゥーラSV TW
ダイワのスタッフがあれやこれやと一生懸命説明していましたが、実際手に取ってみると「小さい!」が一番の感覚でした。
スプールも33mmで小さい。
あと、ハンドルも80mmで短い。
ハンドルノブは、スティーズと同じ軽量ハイグリップノブで、これに関してはなかなか良かったです。
ネットを見ると、実売価格はだいたい2万弱みたいです。
しかし勝手に結論付けると、ゴメンナサイ、「方向性が??」です。
SVで33mmスプールならば、アルファスSVという優秀な機種が既にあると思います。
タトゥーラCTと同じ34mmスプールで、90mmハンドルならばまだ分かるような気がしますが。
実売2万弱ならもう少し出して、ジリオンSV TWを買った方が断然良いと思います。
ジリオンSVはG1超々ジュラルミンスプールですし、スプールシャフトがタトゥーラみたいに長くない(スピードシャフト)ので、キャスト性能なども数段上かと…。
・フエゴCT
これは意外でした。
フィッシングショーに行くまでこんなの知らなくて、何気にぽつんとありました。
ダイワ一押しのTWシステムではなく、昔のリールと同じタイプのレベルワインドです。
それ以外はタトゥーラCTと同じような感じです。
スプールは34mmで、ハンドルも90mm。
カラーもマットブラックで、ブラック好きとしてはメチャ良い感じに映りました。
スティーズと同じ軽量ハイグリップノブも搭載されています。
手に取った感覚ですが、かなりしっかりしており、本体大きさとハンドルの長さのバランスが良く、リーリングが心地良かったです。
実売価格も14000台でお手頃価格。
ネットでは13000台で販売しているところもありましたね。
かなり興味そそられました。
なので、自分的には、
・オールラウンドでキャスト性能よく、堅牢なリール→ジリオンSV TW
・軽量ルアー〜中級まで、気持ちよくキャスト出来るリール→アルファスSV
・値段を抑えたいが、それなりに何でも出来るリール→フエゴCT(もしくはノーマルタトゥーラ)
となりました。
一応リンクを貼っておきます。
何かのクーポンが発行されて、安売りになったら買いかと思います。
<右巻き・ギア比6.3>
<左巻き・ギア比6.3>
<右巻き・ギア比7.3>
<左巻き・ギア比7.3>